敵は本囶寺にあり!!!

名古屋の中心街だと絶対分からない忍者的歴史秘話を。ふふふふ。

京都から琵琶湖まで縦走して気づく比叡山時代の親鸞の立脚点

f:id:daitoa:20160619130554j:plain

▲無動寺谷に降りる山道から見た琵琶湖

 

6月6日、つゆの最中の晴れの日に修学院の裏のきらら坂から琵琶湖まで縦走しました。

すると発見したのは、親鸞が妻帯をすべきという、六角堂の夢告の前に密行をしていたと正明伝に伝わる無動寺谷が、東塔の南のケーブルカーが琵琶湖側に降りる険しい谷間にあって、千日廻峯の行者が行く方だということです。

二十八歳十月三七日のあいだ、根本中堂と山王七社とに毎日毎夜参詣し、丹誠の御祈あり。これ末代有縁の法と、真知識とを求むるとの御祈誓なり。同冬、叡南無動寺大乗院に閉籠りて、密行を修せらる。是も三七日なりしが、結願の前夜四更に及で、室中に異香薫じ、如意輪観自在薩*(タ 土+垂)現来したまいて、汝所願まさに満足せんとす、我願も亦満足すとある告を得て、歓喜の涙にむせびたまう。是により、明年正月より六角精舎へ一百日の日参をおもいたちたまえり。(正明伝)

ということは、親鸞は横川の恵心僧都の谷の側とは逆に、如意輪観音を祭る無動寺の方にいたということで、どちらかと言えば、山を降りて法然の元に走る直前の28歳の時には、密教コースに進もうとしていたということです。道理で御来迎を求める、貴族的な天台浄土教と立場が違うはずです。

f:id:daitoa:20160619132658j:plain